最近お気に入りのカフェ〜”gururi"さん
本が置いてあって、ここのご夫婦の雰囲気がとても良くて、ケーキもコーヒーも美味しくて、空気感がとてもいい〜〜
大津駅から、琵琶湖に向かって歩いていくと、京阪電車の踏切の一つ手前のとうり、左手角にあります。
今日、ここで、コーヒーとケーキを食べながら、見た本
「LAMP POST 生き方は働き方」

いろんな方の働き方を、インタビュー形式でまとめてあるのだけれど
その中で、パッと開いて飛び込んできたのが、このかたの記事
「堀江麗」さん 今は、蒸留プロデューサーとして、飲料の開発プロデュース、コンサル、とかをされている様子。
前職は、Google Japanのデジタル広告のコンサル業務に携わっていた、というから、すごい才女なんだろうなあ〜

その中で、こんな一文があって
「できる仕事をするか、やりたい仕事をするのか、どっちの属性に自分はいたいのかを考えて…「こっちの方が楽しいぞ」って思ったから、後者の方に飛び込めた。」
仕事を変えるときに自分を内観して、選んだようで、
ま、彼女のような才女は、重要な仕事を任されて、それの上に積み上げられた自信から、出てきた言葉だと思うけど、
私たち凡人でも、この考え方は大切だと思うんです。
確かに、生活をしていく上で、自分の”やりたい”ばかりを考えるのは危険だけれど、でも、どっちにいたいの?と聞かれたら、そりゃ、楽しい方が良くて、
そこで、いかに稼げるか?そこに考えをシフトしていくのが重要なんだな、と思うのです。
最後に、あなたにとって仕事とは?の問いに対して
【自己表現でもあるし、社会がもっと良くなることに繋がるプロセス全般のことを仕事だと思っている感じかな。。。・・・・・だから「社会を良くすること」を自分の方法で形にしていく。それが、仕事かな。・・・・・】

仕事は”自己表現” ”社会が良くなることに繋がるプロセス全般のこと”だと。。。
私も僭越ながら、同じように思う。
私にとって、仕事は自己を表現するものであり、関わってくれるみんなが、気持ちよくいることのできる居場所作りも仕事の一つと、考えている。
多分ね、若い人とは違って、私に残された時間は少ないけど、精一杯やっていきたいな。
ところで、今日食べた、スイートポテトタルト。
表面の生地がパリッとしてて、中のポテトは、程よい甘さで(多分ポテトオンリーの甘さだと思う)しっとりしていて、とってもおいしかったよ。
もうすぐバレンタイン、プレゼントのセットも買わせていただきました。
このイラストからも、このカフェのほのぼのした感じ、わかってもらえるかな?

このプレゼントは、どちらの方のもとに行くのかな?お楽しみに!!